規制緩和から1年、急増するキックボード


広告



——————————————————
規制緩和から1年、急増するキックボード 社会課題の解決に期待も安全性には懸念
電動キックボードが、昨年7月の規制緩和で免許なしで運転できるようになってから間もなく1年がたつ。開発やサービス運営を手掛ける「Luup」(ループ、東京)の乗車スポットは、直近1年間で2倍の約8千カ所以上まで急増した。電動キックボードや自転車など、小型の移動手段のシェア(共有)サービスは存在感を増しており、社会課題の解決策としても期待が膨らんでいる。

今後、移動手段の多様化が進められることは良いことではあるものの、交通マナーを守れない人もいる中で、電動キックボードの普及は懸念がありますよね。

最近では車の事故後も逃げる人増えており、明らかにモラルが低下していますので、自分さえ良ければ良いと言う人が目立ちます。

そのような世の中で電動キックボードと言う新たな乗り物が普及した際に、メリットは当然あるでしょうが、デメリットの部分でもさまざまな対策を考えていかなくてはならないと思います。
——————————————————
広告