天気・災害」カテゴリーアーカイブ

今夏の熱中症搬送者数は過去最多の約10万人

今夏の熱中症搬送者数は過去最多の約10万人 死者は120人・重症が2178人 総務省消防庁「厳しい暑さが長期間続いた」
2024年5月から9月に熱中症で救急搬送された人の数が、全国の累計で9万7578人だったと、総務省消防庁が発表しました。
2023年の同じ時期よりも6000人以上多く、2008年の調査開始以降、最も多い搬送者数です。

年々暑さが増しているのでこのような結果となるでしょうね。。。。今後、人間が安全に生活していくにも大変な気候となるような気がしてこの先が怖いですね。。。。
広告——————–





9月の能登豪雨 政府が激甚災害に指定

9月の能登豪雨 政府が激甚災害に指定 復旧事業に対する国の補助率引き上げ
政府は、けさの閣議で、先月の石川県・能登半島での大雨被害などについて、地域を限定せず「激甚災害」に指定することを決めました。激甚災害に指定されることで、復旧事業に対する国の補助率が引き上げられます。

困ってる方々への支援は迅速に行ってほしいものですね。大変な思いをされてる被災者たちを救うことは国の役目ですよ。
人生を路頭に迷われてる方も多くいらっしゃると思います。早く安心できる生活ができるように支援してもらいたいですね。

広告——————–





大型の台風21号が発生 今月3つ目の台風

【速報】大型の台風21号が発生 今月3つ目の台風 来週にも沖縄接近の恐れ 気象庁
気象庁は25日午前6時にマリアナ諸島付近で大型の台風21号が発生したと発表しました。今月3つ目の台風です。

台風多いですね。沖縄県は大丈夫でしょうか?近年は気候変動で台風も強力になってるので、十分に警戒心を強めてほしいですね。安全にお過ごしいただきたいと思います。

広告——————–





21日(月)広い範囲でこの秋一番の冷えこみ

21日(月)広い範囲でこの秋一番の冷えこみ 日中はさわやかな秋晴れ
けさは、全国的に晴れたため、放射冷却により、北日本や東・西日本の内陸を中心に氷点下まで下がった所が多く、各地でこの秋一番の冷えこみになった。北海道の網走では、全国で初めて初氷が観測された。日中は、広い範囲でさわやかな秋晴れになるが、九州南部を中心に雨や雷雨となり、雨量が多くなる見込み。

今日は各地で秋一番の冷えこみということですので、体調崩されないように十分に注意しましょう。
朝から雨が降ってるエリアもあると思います。休み明けですので、油断しないように警戒心を強く持って過ごして頂きたいと思います。気を付けましょう。
広告——————–





20日(日) 今季初の寒気 天気回復も気温急降下

20日(日) 今季初の寒気 天気回復も気温急降下 北海道は初雪ラッシュに
20日(日)の日本列島は今シーズン初めて西高東低の冬型の気圧配置となり、北海道には平地にも雪を降らせるような寒気が流れ込んでいる。昨夜は稚内で今季全国で初めての初雪を観測。その後、旭川、網走、帯広、札幌から続々と雪の便りが届いた。日中は全国的に秋晴れとなるところが多いものの、気温はきのうより大幅に低くなる見込みだ。冷たい北風も強まるため、激しすぎる寒暖差に注意が必要となる。

天気は良いみたいですが、寒くなると言うことですので、体調崩されないように十分に注意しましょう。寒暖差が激しく大変ですが、元気に過ごしていきたいですね。
広告——————–