岸田総理 衆院解散「今は考えず」


広告

——————————————————
岸田総理 衆院解散「今は考えず」 党首討論は「趣旨にかなう議論をしたい」
岸田総理大臣は訪問先のイタリアで、記者団から今の国会で衆議院を解散する可能性を問われると、「今は考えていない」というこれまで述べてきた認識を改めて示しました。

所得倍増が知らないうちに資産倍増となったり、何だかんだ結局このボンボンメガネのおかげで増税ばかりで生活に苦しむ人たち増えてるわけで、国民の生活の為ではなく、国家運営、何より自分らの為の政治ばかり。
そんなボンメガが言う解散は今は考えていない。会見後気が変わって解散するとなるでしょうし、信用ならない。

思うことは。。。。。
ボンボンとがり勉と言うのはリーダーの資質がない人間多いわよねぇ。。。。今後ボンボンとがり勉は絶対に国のリーダーにしてはならないと改めて感じる。

学生時代、ボンボンやがり勉が中心となるクラスなんてある?
ないでしょ?それが答えよ。

ボンボンとがり勉て人間として魅力がないし面白くないもの。
面白くないと言うことは人の心を掴めない。
薄情、魅力がない。だから異性にもモテないしね。

お金主義社会では、ボンボンやがり勉は人気がないから、お金を使い、明治のバカが考えた学歴だけの価値を利用する、自慢することしかできない。

なんら人を引き付ける才能、人間力、魅力、タレント性などあるわけがない。

世の中にはお金もない所から人生をスタートした人間、学は得意ではないが手先が器用で技術で大成する人間、いろいろいて、そのような人達こそ、苦労をしり、国民の気持ちなども理解出来る人が多いと思う。

明治からの社会的評価を受けているお金持ちとがり勉は社会が決めた価値なだけで全く持って大したことはない。

人間が直接接して、本音で、気持ちで、感情で、この人スゴイ!応援したい!と、支持されるような生き物ではない。

ボンボンとがり勉と言うのはその程度。
社会の価値の位置づけが、日本社会の社会構図、社会づくりが大きく誤ったと言うこと。

フランスの真似事して上手くいくはずもない。小島だもの。
世界国と考えたらただの縦長の離れ小島。
本州の人間が沖縄県をバカにするように、世界からは日本はバカにされている。その程度の評価。

その島国がフランスを真似て社会構築をして上手くいくわけがない。
日本人はボンボンやがり勉の評価よりも、個性を活かして、技を極めた人達、多くの人達に役立つことをしてくれた方々を高く評価する国でなければならない。

そうじゃないと持って生まれた日本人の技術力は低下するわ、技術者はいなくなるわ、最低な国となる。もうなっちゃったけどね。

ボンボンとがり勉は裏でこっそり存在してるくらいがちょうど良い。

2000年初頭辺りからボンボンとがり勉が目立ち過ぎよね。
その辺り方さらに日本はつまらなくなり、衰退していった気がする。
大国を真似た社会を構築してしまったが為に、とんでもない方向に国は向かっている。

第二次世界大戦で負けて以降自由はなくなり、アメリカさんに飼われながらなんちゃって同盟、独立した国、先進国としてきたけど、もう限界よね。

ここからは本当の独立、お互いに公平な同盟、先進国として世界を引っ張る技術改革など進めて行かなくてはならない。

それを実現するには、日本、日本人強みでもある技を磨くことが必要。
個々に合った得意を磨く、スキルアップする。世界で活躍する機会を増やすことが大切。

明治からのボンボンとがり勉の評価ではとてもじゃないけど、大国を凌ぐ日本にはなれるわけがない。
無理。戦後79年目でこの仕上がり。社会評価、価値を変えずに本当の独立、世界で活躍することなんて到底無理。

ボンボンとがり勉
人間的魅力もなければ、リーダーの資質なんてあるわけがない。
そんな人間が国家運営の舵取りをしたらとんでもないことになる。
それが現在の日本。
ボンメガから多くのことを改めて学んだ気がする。

——————————————————
広告